無一居

写真レンズの復刻「むいちきょ」
紀元2012年1月創業




マックス・ベレク設計のレンズを整理する

ベレク時代のライカレンズの系譜 - 2012.06.04


マックス・ベレク Max Berekの肖像  ライカの描写は時代によって変遷があるので、どの角度から見るかによって見解が変わりますが、本来的な意味ではマックス・ベレクが設計したレンズの描写を指します。どんなに時代が進んでもベレクが最初に開発したエルマーの描写から得られる作画の価値は失われることはありません。ベレクの一本目のレンズの開発当初の名称はアナスチグマットからすぐにエルマックスとなり次いでエルマーとなりましたが、最初期のものはレンズの張り合わせが後に生産化されたものに比べて1枚多くなっています。そして最終的に3群4枚構成で落ち着いて量産化された形となり伝統の礎が確立されました。

エルマックス50mmとエルマー50mmのレンズ構成比較 エルマックス(左)とエルマー(右)

 現在、エルマックスがどんなレンズだったのか個体数が少ない為、確認することはできませんので、基本的にはエルマーをベレクの最初のレンズと仮定的に考えることができます。エルマー以前のライカレンズについては、例えば最近のオークションでヌルライカが2億円で落札されるなど、これは極端な例ではありますが基本的にこのような傾向で入手困難となっています。このオークションに参加していたという中将姫光学氏によるとエルマックスのその前のアナスチグマット名のレンズも出品されており、これは200万円ぐらいだったようです。(ヴェストリヒトカメラオークション参照)。リンクが切れてはいけませんので、スクリーンショットも以下に貼り付けます。クリックして拡大して下さい。

ヴェストリヒトカメラオークションでのヌルライカの落札価格  エルマックスもありました。50万円以上というところです。

ヴェストリヒトカメラオークションでのエルマックスの落札価格  1913~14年頃に3台作られたと言われるウルライカ、そして25年のライカ発売の前にも試作されたとされるヌルライカを経て31年にレンズ交換式に変わるまで継続してこの50mmレンズが取り付けられていました。30年代に入ってからは矢継ぎ早に新しいレンズが発売され(この頃は世界大恐慌の時代なのですが不景気でも高級品は関係ないというのは、どの時代も同じのようです)35年までには28~135mmまでのラインナップが完成していました。さらに35年にはライカ十周年を迎え、記念としてソフトフォーカス専用のタンバールも発売されました。ベレク設計によるレンズのすべては下の年代表でご覧いただけます。(図はクリックしましたら別ページに拡大します。)

ベレク時代のライカレンズマップ  40年代に入ると、39~45年に第二次世界大戦があった影響、続いて戦後の混乱などの理由が考えられ、新規発売はほとんどなくなっています。49年、ベレクの死の年に発売されたズマロン35mmはようやく販売にこぎ着けることのできた新規開発の唯一のレンズだったようです。ズマレックス85mmも40年代に発売されていますが、設計はすでに36年に完了しプロトタイプも製造されていました。(ズマール90mm f1.5として発見されている。)その後43年に500本ぐらいが作られ、おそらく夜間偵察用として軍に納入されたと思われますがすぐに製造中止となり、48年にようやく一般販売に至りました。

Summar 90mmとSummarex 85mmの比較 上がSummar 90mm、下がSummarex 85mmで設計に若干の修正が加えられている

 他に30年代には活躍しなかったけれど、40年代になって登場した30年代開発のレンズにズミタール50mmもあります。もし戦争がなければさらに新しいレンズを開発していた可能性もあります。f2越えのレンズとしてはシュナイダーから供給されていたクセノンがあり、新しいレンズは、これに匹敵するものだったはずです。実際には、49年にシュナイダーの特許が切れ、ズマリットと名称を変えて販売が継続されましたが、クセノンとズマリットは少し味が違います。クセノンは設計だけシュナイダーの提供だったようですが、味がライツのものではなく明らかにシュナイダーのものです。しかしズマリットはライツ風味に変わっています。もしかするとベレクの最後の50mmレンズに対する回答はズマリットなのかもしれません。ズマリットには新種のガラスを採用したと言われていますので、そうであれば光学部全体の調整が必要ですから、そういうことになるだろうと思います。

 以下に年代表順にベレク設計のレンズを整理します。製造個数(+は表示個数より多い、-は少ない)を示しています。

レンズ mm/F 群/枚 構成 製造個数 参照
ヘクトール 28/6.3 3/5 ヘリアー 11,255 *
エルマー 35/3.5 3/4 テッサー 46.747+ * *
ズマロン 35/3.5 4/6 ガウス 122,021- *
エルマー 50/3.5 3/4 テッサー 120,514+- * *
ヘクトール 50/2.5 3/6 ヘクトール 10,600 * *
ズマール 50/2 4/6 ガウス 127,950- *
ズミタール 50/2 4/7 ガウス 172,390- *
ズマリット 50/1.5 5/7 ガウス 74,643- *
ヘクトール 73/1.9 3/6 ヘクトール 7,225 *
ズマレックス 85/1.5 5/7 ガウス 4,342
エルマー 90/4 3/4 テッサー 107,480- *
タンバール 90/2.2 3/4 ヘクトール 3,500-
エルマー 105/6.3 3/4 テッサー 3,975 *
エルマー 135/4.5 3/4 テッサー 7,000+
ヘクトール 135/4.5 3/4 ヘクトール 108,088- *


 以下、ライカレンズのシリアルナンバーを記載します。

シリアルナンバー 製造個数
1931 100000 - 135000 29,576
1932 135001 - 156000 18,394
1933 156001 - 195000 39,384
1934 195001 - 236000 40,948
1935 236001 - 284600 48,234
1936 284601 - 345000 60,384
1937 345001 - 416500 71,495
1938 416501 - 490000 74,011
1939 490001 - 538500 48,474
1940 538501 - 565000 26,384
1941 565001 - 582294 17,264
1942 582295 - 593000 10,383
1943 593001 - 594880 1,884
1944 594881 - 595000 128
1945 595001 - 601000 5,953
1946 601001 - 633000 32,283
1947 633001 - 647000 13,957
1948 647001 - 682000 34,864
1949 682001 - 756000 74,032
1950 756001 - 840000 84,281
1951 840001 - 950000 111,193
1952 950001 - 1051000 100,982
1953 1051000 - 1124000 72,927
1954 1124001 - 1236000 111,938
1955 1236001 - 1333000 97,022
1956 1333001 - 1459000 125,594
1957 1459001 - 1548000 89,389
1958 1548001 - 1645300 97,284
1959 1645301 - 1717000 71,721
1960 1717001 - 1827000 110,191
1961 1827001 - 1913000 86,684
1962 1913001 - 1967100 54,102
1963 1967101 - 2015700 48,543
1964 2015701 - 2077500 61,182
1965 2077501 - 2156300 78,873
1966 2156301 - 2236500 80,293
1967 2236501 - 2254400 17,989
1968 2254401 - 2312750 58,733
1969 2312751 - 2384700 71,997
1970 2384701 - 2468500 83,837
1971 2468501 - 2503100 34,658
1972 2503101 - 2556500 53,983
1973 2556501 - 2663400 107,192
1974 2663401 - 2731900 68,574
1975 2731901 - 2761100 29,203
1976 2761101 - 2809400 48,382
1977 2809401 - 2880600 71,182
1978 2880601 - 2967250 86,865
1979 2967251 - 3013650 46,756
1980 3013651 - 3087000 73,734
1981 3087001 - 3160500 73,744
1982 3160501 - 3249100 88,743
1983 3249101 - 3294900 45,857
1984 3294901 - 3346200 51,289
1985 3346201 - 3383200 36,985
1986 3383201 - 3422890 39,983
1987 3422891 - 3455870 32,908
1988 3455871 - 3478900 23,083
1989 3478901 - 3503150 24,394
1990 3503151 - 3540467 37,737
1991 3540468 - 3583830 43,383
1992 3585831 - 3610680 26,848
1993 3610381 - 3644475 33,873
1994 3644476 - 3677030 32,272
1995 3677031 - 3730290 53,250
1996 3730291 - 3770920 40,584
1997 3770930 - 3818624 47,765
1998 3818625 - 3857849 39,874
1999 3857850 - 3882996 25,458
2000 3882997 - 3912247 29,250
2001 3912248 - 3941497 28,895
2002 3941498 - 3970748 27,853
2003 3970748 - 3999999 22,192
2004 4000000 - 4010600 9,843
2005 4010601 - 4025900 16,964
2006 4025901 - 4034900 11,192
2007 4034901 - 4057000 22,922
2008 4057001 - 4080000 28,828
2009 4080001 - 4100000 11,483
2010 4100001 - 4115000 17,943
2011 4115001 - 4130000 11,937
2012 4130001 -

コラム

Creative Commons License
 Since 2012 写真レンズの復刻「無一居」 is licensed under a Creative Commons 表示 4.0 日本 License.