戦前ゲルマンの大口径
アストロ・ベルリンの大口径にはタホン Tachonという名称が当てられています。明るいものでf0.75,f0.95というものがあり、量産されたものはバックフォーカスが数mmしかないレントゲン用でした。4カ国で出願された特許 (独特許 DE538872、仏特許 FR716168、英特許 GB367237、米特許 US1839011)にはf1.3のデータが記載されています。f0.95のものとして知られているレンズ構成は後群4枚貼り合わせを伴うゾナーで、f1.2とも記載がありますが同じかどうかはわかりません。特許データのf1.3は後群がスピーディック型になっています。そして十分なバックフォーカスがありますがそれでもライカのフランジバックよりわずかに少ないです。
アストロ・ベルリンがタホン系の設計を完了したのは1930年頃です。後にナチス・ドイツがオランダを併合した後、この種のレンズはデルフトが引き継いだようで、しばらくはアストロの設計で製造していたのかもしれませんが、戦後デルフトは独自に改良を進め、そのバックフォーカスの極端に短いレンズが中古市場に時々出ることがあります。そしてやはりデルフトもバックフォーカスが長いこの種のレンズで特許を取っています (米特許 US3357776)。これは65mmにすることができ、f0.95とf1.1の2種がありました。デルフトはガウスでした。アストロはf1を超える構成のデータを公開しておらず(デルフトは公開している)、f1.3は医療用とは記載されていません。撮影用で、近接も可能とあります。しかしレントゲン・キノ Röntgen-Kinoはf1.25です。何を撮影するにしても一般のスナップでこれだけの大口径を必要とするのかとなると趣味はともかく実用面で有力な理由がありません。ここで確認するタホンは基本的に医療用と考えて良さそうです。ですが、汎用でも大口径となると要求されてくることはあまり変わってきませんし、この収差配置なら十分一般撮影にも適する筈です。
口径はf1.3でギリギリなので計算値、焦点距離は48mmとしました。