無一居

写真レンズの復刻「むいちきょ」
紀元2012年1月創業




彫刻のような造形を優しげな滲みで覆う
デルフト・ガウス Delft Gauss「古柳」D2 50mm f1.3

2015.11.18

バロック風の描写が得られるデルフト

 市場ですごく見つかりにくいデルフトのレンズですが、標準画角帯で見つかるといずれもテッサーなのでどうしてもデルフトというとテッサーという認識があります。市場にはガウスもありますが、これはすべてレントゲン用でバックフォーカスが1mm以下であったりします。デルフトの設計師 ヨハネス・ベッカー Johannes Beckerが公開している特許はいずれもガウスに限られ、それにはもちろんレントゲン用のものもありますが、明らかにフォトグラフィー用のものも含まれていますので未製造の設計なのかもしれません。標準と広角があります。これらが作られていたとしても少数だったのは残念です。デルフトの考えではガウスは大口径であるべき、そうでなければテッサーで良しという規準があったように思えます。この大口径ガウスは高価になりますから、供給するチャンスを得られなかったのかもしれません。とりあえずまずはガウス標準レンズのデータを確認することに致します (米特許 US2985071)。図を見た印象では大型のように見えますが、実際にはライカであればフランジから前玉まで約3.6cmしかありません。50mm f1.3で、です。作れるのかな? だから市場に無いのかもしれません。理論上は作れますが。

デルフト・ガウス ガラス配置図 デルフト・ガウス 縦収差図  デルフトの一般的収差配置は左巻き、左巻き、右巻きというもので、医療用を作らせてもここは長らく変えませんでした(収差が少ないのでわかりにくいですが)。だからレントゲン用レンズでもデルフトの個性は感じられる程です。球面収差を多めに、といってもズマリットの半分ぐらいですが、これは開放での撮影に配慮したものと思います。明るさも申し分ないし、これだけのレンズが製造されなかったのは残念です。かなりの傑作だと思います。




 画角を少し犠牲にして明るくしたデータが2種類ありますので両方確認します (米特許 US3357776)。1つ目はf1.1のデータです。画角が40度ですので焦点距離は60mmと致しました。
デルフト・ガウス 60mm f1.1 ガラス配置図 デルフト・ガウス 60mm f1.1 縦収差図
 2つ目はf0.95です。同じく60mmです。しかしこれは理論上f0.95で製造が可能だとは思われません。キャノンの伊藤宏さんの特許を参照したとあります (米特許 US2836102)。
デルフト・ガウス 60mm f0.95 ガラス配置図 デルフト・ガウス 60mm f0.95 縦収差図
戻る

Creative Commons License
 Since 2012 写真レンズの復刻「無一居」 is licensed under a Creative Commons 表示 4.0 日本 License.