無一居

写真レンズの復刻「むいちきょ」
紀元2012年1月創業




フランジバックと
イメージサイズ、焦点距離画角換算

アダプターの使用、改造で他のカメラにレンズを使う - 2012.10.08


 ライカやミラーレスを持っていれば、もちろん純正のレンズを普通に付けて撮っても何ら問題はありませんが、これらのカメラを購入する目的の1つがオールドレンズを使うというものがあり一般的です。(いやいや、全然一般的じゃないやろ?という突っ込みは本サイト内に於ては全く無意味でありまして、すでに諸兄もお気付きと思います。しかし東京や香港あたりであれば割と見かけられるかもしれません。)オールドレンズを使うにもカメラボディが必要なのであって、デジタルで撮影する方法にはおおまかに3種あります。


 1つはライカマウントレンズであればライカを使い、M42マウントレンズならペンタックスあたりを使うという率直な方法です。2つ目はマウントアダプターを介するというもので、レンズとカメラの連結にリングを挟めば撮影可能というものです。3つ目はレンズを改造する方法で、市販のマウントアダプターを削ったりして転用し(うまくやれば旋盤なしで可能です)こうして目的のカメラに装着可能なようにすることです。改造は専門会社もありますので依頼することができます。

 この時にあらかじめ知っておく必要があるのは、レンズマウント面から感光板までの距離です。これを「フランジバック」と言っています。合わせていないとピントが来ないということになります。メーカーによってバラバラなので、これをきっちり合わせ込む必要があります。それでフランジバックの長いレンズは短いカメラに改造しやすく、有名なマウントであればアダプターも市販されています。逆も可能ですが、レンズがカメラの中に潜ってしまいます。すごく難しくなるので、フランジバックの短いミラーレスであれば、多くのレンズが使いやすいので好んで使われています。

 主に市場に多くあるレンズの中で映画用のC,D各マウント以外は何とかなります。フランジバックが長いからスペースがあるのです。この改造はまずはライカL39(下図赤で示してある)に変えます。とりあえずL39にしておきさえすれば、カメラを別メーカーに変えても新しいカメラが出てきて乗り換えたくなってもアダプターの交換だけで使えるということです。こういう事情でL39だったら、そのレンズが要らなくなった時も売りやすくなります。値も上がりますが、売るにも買うにもとりあえずはL39を狙っていくというのが基本になります。使えるカメラが多いからです。オールドレンズの多くはミラーレスへのアダプターが無くても、L39へのアダプターだったら有るので、2段連結でミラーレスに取り付ける選択肢も広がります。アダプター1段ないし2段連結か改造で使えるミラーレスは緑で示してあります。

 ライカL39マウントはすでに100年ぐらい経っていますが、これからも不滅でしょう。L39というのはネジの口径が39mmということですが、それは普通「M39」と表記します。L39の場合は、それに加えてライカ独特の特殊な距離計連動機構を備えたものになります。それで、ミラーレスでしか使わない前提であれば、マウント改造はM39の方が安くなるし簡単なので望ましいということもあります。

マウント フランジバック(mm)
ペンタックス Q 9.2
D 12.29
CS 12.5
ボレックス Bolex 8mm 15.31
ニコン 1 17
C 17.53
フジフィルム X 17.7
NEX 18
キャノン EF-M 18
マイクロ・フォーサーズ 19.3
ボレックス Bolex 23.22
リコー GXR 27.8
ライカ M 27.8
ライカ スクリュー L39 28.8
オリンパス・ペンF 28.8
コンタックス G 29
コンタックス RF 31.75
ニコン S 31.95
ハッセルブラッド Xpan 34.3
アルパ 1~3型 34.8
アルパ 4型以降 37.8
フォーサーズ 38.7
コニカ 40.5
ミランダ 41.5
キャノン(EOS以外) 42
レイフレックス Wrayflex 42.05
ヤシカ 43
レクタフレックス 43.4
ミノルタ 43.5
ペトリ 43.5
フジカ AX 43.5
キャノン EOS 44
パクセッテ Paxette 44
シグマ SA 44
アーガス Argus 44.45
ミノルタ α 44.5
ローライフレックス 44.6
エキザクタ 44.7
ベッサマチック Bessamatic 44.7
ゼニット Zenit 45.46
ペンタックス 45.46
M42 45.5
コンタックス 京セラ 45.5
プラクティフレックス Practiflex 45.5
マミヤ 45.5
コンタレックス 46
オリンパス OM 46
ニコン F 46.5
ライカ R 47.15
コンタックス N デジタル 48
エクレア Eclair 48
イカレックス Icarex 48
トプコン 49.04
プラクティカ 50
アリフレックス Arriflex 52
ライカ ビゾフレックス II,III型 M 68.8

 そしてさらに検討しなければならないことは、お持ちのカメラの感光面のサイズについてです。35mm判のレンズは下の図では青で示してあります。フォーサーズシステムは2列目中央にありますが、大きさがずいぶん違います。それでCマウントなどの映画用レンズを35mm判やAPSで使うと暗角が隅に現れることがあります。望遠ではほとんど問題ありませんが広角であれば留意すべき点です。一方この反対では暗角は出ませんが、感光面が小さいカメラを使うとレンズの焦点距離換算が大きくなります。35mm判の50mmレンズをマイクロフォーサーズ機につけると100mm換算になります。このことを考えると感光面は大きい方が良いということになります。

イメージサイズ
 感光面のサイズが違うと画角が変わってしまいます。もし50mmのレンズを35mm判(フルサイズ)で撮影すると最小でも47度の角度で光を感光面に当てます。もっと小さいサイズの感光面でも同じ角度で照射しますが、受け取れる光の幅は狭くなり、望遠レンズのようになってしまいます。その違いを以下の表で確認します。画角に対して対照されている数値は35mm判の焦点距離(mm)です。それ以外は焦点距離を35mm判の近い数値を探して画角を求めます。例えばFour Thirsマウントの100mmであれば、35mm判のリストの100mmを探して対応する画角24度を求めます。35mm判で焦点距離100mmのレンズはFour Thirsで200mmに相当します。

画角(度) 35mm (24x35) APS-H (28.7x19) APS-C (23.6x15.7) Four Thirs (17.3x13)
154 5 6 8 10
130 10 13 15 20
122 12 15 18 24
111 15 19 23 30
100 18 23 27 36
92 21 26 32 42
82 25 31 38 50
75 28 35 43 56
72 30 38 46 60
63 35 44 53 70
57 40 50 61 80
51 45 57 69 90
49 47 59 72 94
47 50 63 76 100
44 53 67 81 106
43 55 69 84 110
40 60 75 92 120
37 65 82 99 130
34 70 88 107 140
33 73 92 111 146
32 75 94 114 150
30 80 101 122 160
29 85 107 130 170
27 90 113 137 180
24 100 126 153 200
23 105 132 160 210
20 120 151 183 240
20 125 157 191 250
19 130 163 198 260
18 135 170 206 270
16 150 189 229 300
14 180 226 275 360
12 200 251 305 400
10 250 314 382 500
8 300 377 458 600
6 400 503 611 800
5 500 629 763 1000
4 600 754 916 1200
3 800 1006 1221 1600
2 1000 1257 1526 2000

 次に35mm判と中判を比較します。

画角(度) 35mm (24x35) 6x4.5 (41.5x56) 6x6 (56x56) 6x7 (56x69) 6x9 (56x82.6)
154 5 3 3 2 2
130 10 6 5 5 4
122 12 7 7 6 5
111 15 9 8 7 7
100 18 11 10 9 8
92 21 13 11 10 9
82 25 16 14 12 11
75 28 17 15 14 12
72 30 19 16 15 13
63 35 22 19 17 15
57 40 25 22 19 17
51 45 28 25 22 20
49 47 29 26 23 20
47 50 31 27 24 22
44 53 33 29 26 23
43 55 34 30 27 24
40 60 37 33 29 26
37 65 40 36 32 28
34 70 43 38 34 30
33 73 45 40 36 32
32 75 47 41 37 33
30 80 50 44 39 35
29 85 53 46 41 37
27 90 56 49 44 39
24 100 62 55 49 43
23 105 65 57 51 46
20 120 74 66 58 52
20 125 78 68 61 54
19 130 81 71 63 56
18 135 84 74 66 59
16 150 93 82 73 65
14 180 112 98 88 78
12 200 124 109 97 87
10 250 155 137 122 108
8 300 186 164 146 130
6 400 248 219 195 173
5 500 310 273 243 217
4 600 372 328 292 260
3 800 497 437 390 347
2 1000 621 546 487 434

 大判を比較します。

画角(度) 35mm (24x35) 4x5 (100x125) 8x10 (200x250)
154 5 1 1
130 10 3 1
122 12 3 2
111 15 4 2
100 18 5 2
92 21 6 3
82 25 7 3
75 28 8 4
72 30 8 4
63 35 9 5
57 40 11 5
51 45 12 6
49 47 13 6
47 50 14 6
44 53 14 6
43 55 15 7
40 60 16 8
37 65 18 9
34 70 19 9
33 73 20 10
32 75 20 10
30 80 22 11
29 85 23 11
27 90 24 12
24 100 27 14
23 105 28 14
20 120 32 16
20 125 34 17
19 130 35 18
18 135 36 18
16 150 41 20
14 180 49 24
12 200 54 27
10 250 68 34
8 300 81 41
6 400 108 54
5 500 135 68
4 600 162 81
3 800 216 108
2 1000 270 135

コラム

Creative Commons License
 Since 2012 写真レンズの復刻「無一居」 is licensed under a Creative Commons 表示 4.0 日本 License.