トリプレットは非常に優秀な設計ということで世に出ましたが、肖像用として使った場合、ペッツバールより理想的だったらしく、ニコラ・ペルシャイドが自身の理想的なレンズを作る前は「ポートレート・ハイパー」(下写真)を使用していたと言われています。
しかし彼としてはラピッド・レクチリニア型の方が良かったらしく、そうであればペッツバールにも一定の道理があったことになります。これら当時のレンズは大判用でしたので、キノ(映画)用のレンズはかなり小型となり、ゲルツはトリプレットの前玉を貼り合わせて小型化して明るさも増したものをキノ・ハイパー Kino Hyparとして販売しました。実際に市場で見られるキノ・ハイパーはおおまかに2種あるようです。最初はキノ用の収差でしたが、キノフィルムをライカが写真に転用して以降はパテントによると「写真用」「歪みのない」設計に変更し、しかしイメージサークルはキノサイズだったので、これも銘はキノ・ハイパーとして販売していたようです。
1925年ロバート・リヒター Robert Richterが設計したものです (米特許 US1588612)。キノ用のデータは見つかっていません。画角は推奨が40度でf3.0ですが、焦点距離50mmに合わせ45度で出しました。トリプレットは肖像用であるとか映画用だったので収差を善用することができましたが、スタンダードな撮影レンズを作ろうと思った場合、なんらかの補正が必要ということで3枚貼り合わせになったのかもしれません。ダゴールも3枚でしたから、ここはゲルツの最も得意とするところだったでしょう。
フルサイズで使える戦前のトリプレットでおそらく最高のものはこれです。オリジナルはゲルツ キノ・ハイパー 55mm f3.0で焦点距離が少し長いですが、それは推奨画角が40度だからだと思われます。復刻は51.6mmでほとんど変わらない上、画角が50度(焦点距離46mm)でもいけますので問題ないと思います。