2023.12.14 丸の内
今回は静嘉堂文庫美術館に行くのが目的ですが、内部は一部のみ携帯だけ撮影許可となっていますので、道中の前後で少し撮影します。
日比谷駅を出まして、以前にも撮影したところを撮ります。レンズが変わると表現もかなり変わります。
北に向かい、間違って東京會舘というところに入り、気がついてすぐに出ます。
さらに北に向かい、また間違って明治安田生命保険ビルに入ります。観音開きの自動ドアがあり、その先に立っているボーイが、ここは保険のところだと教えてくれます。戻ろうとすると、待ってくださいと言います。自動ドアが観音開きなので近づくと強打して危険なのだという。
世の中にはこんなに結婚する人が多いのかと驚かされます。
生命保険ビルの脇を通って目的の場所に向かいます。丸の内は歴史的建造物が多いのでランプも見応えがあります。
ようやく入り口に到着します。ライカで撮影できるのはここまでです。
内部は許可されている範囲だけ携帯で撮影します。
出てきますと正面にショッピングセンターのエレベーターがあってガラス張りになっています。古い建築と新しい建築が調和しているところも見所です。
建築学会賞を貰うと、こんなプレートが贈られるようです。これもまた相当な美術品と感じられます。
丸の内仲通りは歩行者天国です。ブランドショップが並ぶところですが、通りの名称は昔のままという感じです。
ブランドというと欧州。もう街の雰囲気もそういう感じです。
公園に大きな絵画が掲げられています。丸の内から京橋・銀座あたりはアートを重視している感があります。新宿などその他の場所とは大きく違うところです。
東京駅から帰宅します。
2023.12.16 NHKホール
NHK交響楽団第2000回演奏会がありますので渋谷のNHKホールに行きました。
赤いカーテン、絨毯はエルメスカラーで高級感があります。
BS放送がありますので、テレビ局の撮影が入っています。
今回は大編成で、300~400名の演奏者ですので設営の規模はおそらく最大です。この色合いはキノ・プラズマートでしか出ませんね。不思議なものです。