無一居

写真レンズの復刻「むいちきょ」
紀元2012年1月創業




院落 P1 50mm f1.9 小店での作例10

仕様 お寄せ頂いた作品  キノ・プラズマート Kino Plasmatの復刻 - 2021.07.27

  1. 銀座〜有楽町〜丸の内 2021.7.27
  2. 六本木 2021.8.12
  3. 横浜中華街 2021.10.6
  4. 浜松町 2022.09.10
  5. 押上 2022.09.22
  6. 築地歌舞伎座 2022.09.22
  7. 銀座5~8丁目の古い建物 2023.01.25
  8. 丸の内 2023.12.14
  9. NHKホール 2023.12.16
  10. 金沢 2024.06.10


 2024.06.10 金沢
 金沢に行きましたので、少し撮影いたしました。

院落 P1 50mm f1.9 兼六園1 院落 P1 50mm f1.9 兼六園2 院落 P1 50mm f1.9 兼六園3  兼六園は主に風景になりますので、本玉とはミスマッチです。しかし動画の撮影なら、それも目的が風景でなければ使える筈です。

院落 P1 50mm f1.9 金沢城1 院落 P1 50mm f1.9 金沢城2  金沢城です。ミニチュアのように見えます。やはり動画の撮影では同じく可能なのでしょうけれども、金沢城で撮影しているという感じは希薄になります。

院落 P1 50mm f1.9 三田商店1 院落 P1 50mm f1.9 三田商店2 院落 P1 50mm f1.9 三田商店3 院落 P1 50mm f1.9 三田商店4  街を歩いていると古い建築がありました。伊万里を主に扱う骨董屋でした。

院落 P1 50mm f1.9 武家屋敷  城の周辺には武家屋敷だった大きな古い家が結構残っています。

院落 P1 50mm f1.9 茶屋街1 院落 P1 50mm f1.9 茶屋街2 院落 P1 50mm f1.9 茶屋街3  茶屋街があります。ここは古い建築がかなり密集していますが、古い建物は市内にかなり残っています。

院落 P1 50mm f1.9 茶屋街4 院落 P1 50mm f1.9 茶屋街5  昔は建物の保存という観点からは考えられていなかったようで、西洋建築も取り入れるなど変遷が見られます。その過程でこういうセメントの部分も作られるようになったようで、建物が多いと職人も残るので修理なども行き届いています。

院落 P1 50mm f1.9 茶屋街6  収差が強めのキノで撮影する暖簾は、大体このような雰囲気になる傾向です。

院落 P1 50mm f1.9 茶屋街7 院落 P1 50mm f1.9 茶屋街8 院落 P1 50mm f1.9 茶屋街9  この風鈴の様式は金沢独特です。台形を多用する傾向が見られます。これは正方形ですが、そこから少し開く感じが、この地方独特です。

院落 P1 50mm f1.9 溝の蓋1 院落 P1 50mm f1.9 溝の蓋2  おそらく年代的には上の方が新しいです。「金」の文字があります。景観保護の概念が出てきてからのものと思います。

院落 P1 50mm f1.9 美容室  和風建築の美容室は珍しいと思います。

コラム


  1. 銀座〜有楽町〜丸の内 2021.7.27
  2. 六本木 2021.8.12
  3. 横浜中華街 2021.10.6
  4. 浜松町 2022.09.10
  5. 押上 2022.09.22
  6. 築地歌舞伎座 2022.09.22
  7. 銀座5~8丁目の古い建物 2023.01.25
  8. 丸の内 2023.12.14
  9. NHKホール 2023.12.16
  10. 金沢 2024.06.10
Creative Commons License
 Since 2012 写真レンズの復刻「無一居」 is licensed under a Creative Commons 表示 4.0 日本 License.