シュナイダーは第一次世界大戦頃に創業しましたので、民生用は大判用のバレルレンズから生産を始め、それらはレクチリニア型かダゴール型でした。その後レンズ構成の幅を広げ、20年代半ば頃から小型カメラへ、一部はライカへもレンズを供給していました。同じ名称、レンズ構成でも後に改良、供給するメーカー毎に変更などあり、描写はかなりバリエーションがあります。尚、以下の説明で「小型カメラ」は中判以下のフォーマットのカメラを指します。基本的に大判用は省いて、戦前と戦後に分けてリストします。
クセノン Xenonは20年代当時これぐらいの明るさのものはキノ・プラズマート Kino Plasmat f1.5、エルノスター Ernostar f1.8ぐらいしかありませんでした。これより明るいものはツァイス Zeiss ビオター Biotar f1.4まで待たねばなりませんでした。
シュナイダーの主なレパートリーは、クセナー Xenar(テッサー型)と、クセノン Xenon(ダブルガウス型)です。何十年もの長きに亘って製造されたものですので時代によって描写が異なりますが、それ以外の要因として供給先メーカー毎にカスタマイズしたものを提供するなど柔軟性のある方針だったことで、一口にクセナー、クセノンと言ってもかなり異なります。M42など汎用性のあるマウントのものはシュナイダー社のみの考えが反映されたものと思われますが、コダックやローライなど一社のみに供給したものは違った個性があります。それでもシュナイダー社の基本的な個性はいずれのレンズからも感じられます。
年 | シリアルナンバー |
---|---|
1919.12 | 30,000 |
1920.5 | 40,000 |
1922.1 | 50,000 |
1925.1 | 100,000 |
1928.6 | 200,000 |
1929.2 | 300,000 |
1931.4 | 400,000 |
1932.6 | 500,000 |
1933.8 | 600,000 |
1934.10 | 700,000 |
1935.9 | 800,000 |
1936.9 | 900,000 |
1936.11 | 1,000,000 |
1937.12 | 1,200,000 |
1938.11 | 1,400,000 |
1939.9 | 1,600,000 |
1942.6 | 1,800,000 |
1948.9 | 2,000,000 |
1949.7 | 2,200,000 |
1950.10 | 2,400,000 |
1951.5 | 2,600,000 |
1951.11 | 2,800,000 |
1952.5 | 3,000,000 |
1954.10 | 4,000,000 |
1957.2 | 5,000,000 |
1959.5 | 6,000,000 |
1961.2 | 7,000,000 |
1963.3 | 8,000,000 |
1964.2 | 8,500,000 |
1965.2 | 9,000,000 |
1965.9 | 9,500,000 |
1967.1 | 10,000,000 |
1967.10 | 10,500,000 |
1968.11 | 11,000,000 |
1970.7 | 11,500,000 |
1972.9 | 12,000,000 |
1974.3 | 12,500,000 |
1976.12 | 13,000,000 |
1977.9 | 13,200,000 |
1978.10 | 13,400,000 |
1979.10 | 13,600,000 |
1981.1 | 13,800,000 |
1983.10 | 14,000,000 |
1985.1 | 14,100,000 |
1986.8 | 14,200,000 |
1988.11 | 14,300,000 |
1991.1 | 14,400,000 |
1992.2 | 14,460,000 |
1993.1 | 14,480,000 |
1993.11 | 14,500,000 |
1994.1 | 14,510,000 |
1994.5 | 14,520,000 |
1995.1 | 14,540,000 |
1995.4 | 14,560,000 |
1996.1 | 14,590,000 |
1996.4 | 14,600,000 |
1996.11 | 14,620,000 |
1997.1 | 14,623,340 |
1998.1 | 14,651,520 |
1999.1 | 14,690,300 |
2000.1 | 14,726,600 |
2001.1 | 14,756,400 |
2002.1 | 14,788,450 |
2003.1 | 14,820,970 |
2004.1 | 14,853,700 |
2005.1 | 14,890,800 |
2008.11 | 15,000,000 |